全ての記事(新着順)
BLOG
-
【教育】自分の話を聞いてくれるようにするには?【プロ家庭教師】
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 暑い日が続きますね。 タカオティーチャーの家には 猫ちゃん1匹いるのですが、 猫ちゃんですら、熱にやられて クーラーが直接当たるところで 寝転んでおります。笑 ソファに寝そべるタカオティーチャーの猫「... -
結局は言語能力。
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 本日はタカオティーチャー、 6時間ぶっ通し授業の日でした! 以前お話ししたTくんの授業です。 Tくんについてこちらからお読みください! 以前の”限界までやり切った”時から、 Tくんはかなりの成長を遂げてい... -
ご家庭から愛される家庭教師。
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 今回はタカオティーチャーが教えているご家庭で、 どんな印象を受けているのか書きたいと思います! 「生徒から好かれている」だけじゃダメ? 「生徒から好かれている」先生。 これはなんとなく想像つきます... -
宣伝部も授業を受けました。〜比重ってなに?編〜
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 今日は、宣伝部である私も、 タカオティーチャーから勉強を教えてもらうシーンがありました。 宣伝部は店舗設計の仕事をしています 私は、店舗設計のお仕事をしています。 今日仕事で、図面を読み取って、"什... -
成績を上げるためには、”必要性のある問題”をたくさん解かせる
【たくさん問題を解かせる】のが大切 文系の科目を教える時に大事なのは、 理系の科目を教えるのと同じで、 【たくさん問題を解かせる】ことです。 例えば、 ・社会の歴史のストーリーが壊滅的に理解できてない。 ・国語の説明文が全く頭に入ってこない な... -
オリジナルな勉強をする理由
自分の生徒に、 「【勉強する理由】ってなんだと思う?」 と聞いてみました。 すると、 「社会人になった時に必要な知識を身につけるため」 と、それっぽい答えが返ってきました。 どこかで聞いたことのある それっぽい内容だったので(笑) 「いや、社会人... -
受験に合格する親の振る舞い方
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 以前こちらで書かせていただいた、 受験に合格する家庭の共通点について... 今回は、多くの家庭を見てきた タカオティーチャーだから分かる、 具体例を書いてみました! 当てはまるかチェックしてみてくださ... -
なぜ勉強すると良いことがあるのか?
こんばんは! タカオティーチャー宣伝部です! 「なぜ勉強すると良いことがあるのか?」 皆さんは子供が納得いく説明できますか? 一般的によく言うのは ・将来大きい仕事に就けるから ・知識は必ず役に立つ時が来るから でしょうか。 でも、 ・将来大きい... -
「どこにしたらいいの…?」塾を選ぶ基準~11選~
「塾ってどうやって選べばいいか分からない〜」 という悩みをよく聞くので、 "ぼくならこういう基準で考える" という基準11個を箇条書きにします。 1.自宅からの距離 近いのが一番! 距離的な問題だけでなく、 部活や予定があったりした場合には、やっぱり... -
「困難は分割して考えよ」
突然ですが ぼくはギターを演奏しています。 発表の場もあるので それまでに暗譜し覚えないといけません。 「さぁ1曲を覚えよう」という時に 楽譜を最初から最後まで全部見てしまうと 情報量が多過ぎて嫌気がさしてしまいます。。 なので、 ▶︎1日目...