Mind– category –
-
深く学ぶことが人生単位で役立った話。1
こんにちは。 少し日が空いてしましましたが、 前回言った、 「深く理解すること」は人生単位で成功する近道という話。 深く理解する…深く考える事で、 目の前の事を、じっくり考えて挑むことができる。 ということです。 僕は家庭教師になった時に 自分の... -
「本当に深く理解した」と言えるのは〇〇ができるようになった時!
こんにちは。 「深く理解すること」 って、どんなことか? とずっと考えていたのですが 昨日一つ結論が出た気がします。 「深く理解すること」 それは、 アウトプットができるようになること。 だと、思います! 例えば、「侘び寂び(わびさび)」という言葉... -
保護者の意思を引き継いで、勉強面を補填する
昨日の「お母様方の本気に応えたい」の続きです。 (ちなみに”お母様方”といっていますが、 現在熱心なお父様方もいらっしゃることは承知しております! 割合的にはお母様の方が多いため、 ここではこのような記載をさせていただきます。) “お母様方の本気”... -
受験生ママの「本気」に応えたい。
「うちの子は本当勉強やらない!!」 「うちの子は終わってる...」 僕が受け持つ家庭のお母さんが よく言っているセリフです。笑 一見、ネガティブな言葉ですが 僕はこの言葉を使うお母さんは "それだけ子供のことに熱心なお母さん" だと思っています! こ... -
『相手の状況を見抜く』『一気に説明しない』
この間、ふらっと洗濯機を買いに行きました。 だいたい、電器屋とか服屋とかで 話しかけられるのは嫌なタイプなんですが(笑) 若くてしっかりしている 本当に【相手のニーズ】が 分かっている凄腕販売員の方に出会いました。 うちで使っているドラム式洗濯... -
【シンプルで分かりやすい授業】を作る考え方
ぼくは会社員時代、 ・自分の会社の上役に伝わるように ・取引先に伝わるように ・社員や同僚に伝わるように プレゼンを毎日のように工夫していました。 その時、まず叩き込まれるのが 【自分の説明を見出しづけすること】 (例) 「現在、営業部の売り上げ... -
富裕層家庭のお父様は「結果主義」
ぼくが日々心がけていること、 「結果主義」 について今回はお話していきます。 富裕層家庭のお父様は「結果主義」 ぼくの担当するご家庭はいわゆる「富裕層」のご家庭が多く、 富裕層のご家庭、特にお父様はトップで仕事をされていた方々。 確実に"結果"... -
Q.「腑に落ちるまで深く理解すること」とはどんな状態?
Q.「腑に落ちるまで深く理解すること」とは どんな状態ですか? A.「人による」が僕なりの回答です。 例えば英語の I have studied English for 3years. という例文があったとします。 ぼくは英文法を大学受験時に、 相当勉強したので、 この簡単な文を見... -
問題を間違えても「おっけおっけ!それいいと思う」
生徒が 問題を間違えた時やミスをした時に意識している 声かけがあります。 それは、 間違えても一旦「おっけおっけ!それいいと思う」 と伝えることです。 支援的フィードバック、スキャフォールディング 心理学において近い概念として、 「支援的フィー... -
“報告”がお父様お母様との方向性のすり合わせに繋がる。
毎授業、授業終了後に お父様お母様に報告する時に心掛けているのは 【生徒さんのbefore→after】を報告すること です。 ・目標、達成したいことははなにか ・何を取り組んだか ・結果どうだったか この3点のストーリーを大事に 報告しています。 (※ちなみ...
12