宣伝部– category –
-
タカオティーチャーが【ナメられない先生】である理由〜前編〜
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 先生で「生徒からナメられる」というパターンは実はよくあります。 実際、 「ナメられているから、生徒から嫌われている。」 「ナメられているから、生徒に何言ってもいうこと聞かない!」 みたいな学校や塾... -
タカオティーチャーが大事にしている事①生徒のキャラクターに合わせて授業をする
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です。 タカオティーチャーが プロ家庭教師として、大切にしていることがいくつかあります。 今回は、その中の一つ。 「生徒のキャラクターに合わせて授業をする」 をご紹介します。 パーソナリティを瞬時に理解する... -
幼少期に想像力を鍛えるには
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 突然ですが問題です! 皆さんはわかりますか? <問題>○には、大と小、どちらが入るでしょう? 大 小 大 小 大 小 大 ○ 小 大 小 大 とある法則に沿って並べられているこの問題、、 わかりました... -
強い母親の特徴
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 子供を受験させるにも、 キツい勉強を乗り越えさせるにも、 母親の力はかなり重要です。 受験や勉強だけでなく、 子供の才能を開花させたり、 自己肯定感の高い子供に育てるには 強い母親でいることはとても... -
“自走心”が身につくまでの過程〜宣伝部の場合〜
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 本日は”自走心”が身に付くようになるまでの過程の例を書こうと思います。 その例はなんと、社会人の私です。笑 “自走心”が身につくまでの過程〜宣伝部の場合〜 音楽イベントの運営 私は現在音楽イベントの運... -
辛いと感じる事は、これからの自分にとって必要な事。
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 自分にとってしんどい事をやらなくてはいけない時 宣伝部の私の場合 社会人になると、 ・やらなくてはいけないことが何個も積み重なること ・自分にとってはしんどいことをやらなくてはいけない場面が出てく... -
この世に完璧な教え方は無い
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! プロ家庭教師を選ぶ際に、 気をつけた方がいい特徴 「自分の指導方法に自信がありすぎるプロ家庭教師」 の特徴を書こうと思います! 「自分の指導方法に自信がありすぎる」 「自分の指導方法に自信がありすぎ... -
【言ってはいけない】自己肯定感を下げる言葉【4選】
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 今回はプロ家庭教師が言ってはいけない 言葉をご紹介します。 言葉掛けひとつでも 生徒のモチベーションをガクンと下げてしまう場合がありますので、 もしお子様の先生がこれを言っていたら要注意です。 これ... -
“プロ家庭教師”たるもの「数値的な目標設定」をすべし。
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! “プロ家庭教師”というと皆さんは どのようなイメージをお持ちでしょうか? ・指導ノウハウが充実している ・キャリアを積んだ教師 ・塾のサポートをしてくれる ・1対1でじっくり教えてくれる など… そのよう... -
「自走心」をつけた学習のパフォーマンスの高さは脳科学でも証明されている!?
こんにちは! タカオティーチャー宣伝部です! 「自分の子供が、自分から勉強する子になってくれたら…」 というのは、全国の教育ママの共通の願いではないでしょうか? 実は、 自分からの勉強…つまり能動的に勉強する場合と、 やらされる場合では 学習のパ...